美容整形で顔を綺麗に整形したとしても、人は加齢による老けに抗う事はできませんから、整形した顔が崩れてしまうのではないかと心配している方もいるのではないでしょうか?
美容医療の進歩
美容医療は安全性も技術も進歩しているため、手術時間が短くて済むようになり、近年ではプチ整形などの手軽に受けられる施術が人気になっています。
手術の失敗を避けるためにインフォムードコンセントやカウンセリングを受ける事の大切さは周知されていますが、整形後の変化や劣化についてはあまり知られていないという事なのです。
医療が進歩したとしても、医師の技術力によって仕上がりには差がありますので、きちんと医師選びをしましょう。
整形後に顔が崩れる?
経年による変化
美容医療には半永久的な施術と経年により元に戻る施術があり、ヒアルロン酸などの薬剤を使用する施術は永久的な物ではなく少しずつ体へ吸収されるので、加齢が気になるのであれば継続的に効果を得るために何度も注入しなければならないのです。
使用する薬剤や人工物の種類によっては、整形で使用していた異物が経年変化で劣化や破損する事が考えられますし、整形した部位が元の状態に戻ってしまったり、後遺症が残ったり、凸凹の形状になったりする事もあるのだそうです。
人工物を使用する施術を受ける場合には、将来の変化やリスクも見据えて費用が安いクリニックは避けるのがオススメですよ。
老化・体型による変化
美容整形によって保たれていた顔のバランスを崩してしまうと、加齢とともに皮膚のハリや厚みがなくなっていくため、問題が発生したり不具合が出て不自然な顔になる事があるのだそうです。
老化だけでなく太ったり痩せたりなどの体型の変化によっても、整形した部位が変化する事があるのだそうです。
整形をしてもしなくても、経年による何らかの変化は覚悟しておいた方が良いという事ですよ。
気になる方は、経年による崩れを考慮してくれる腕の良い医師を選んでアドバイスを貰いましょう。
崩れてしまったら
メンテナンスを怠ると崩れてしまうとも言われていますので、整形をするのであれば整形後の事まで考えておく事が大切なのです。
整形後に崩れてしまった場合や放置すると危険な場合にはクリニックでのメンテナンスが必要になります。
メンテナンスにも費用がかかりますので、整形による不自然さを治すかどうかは自分次第ですが、崩れた顔が周囲に違和感を与える可能性も考えられますよ。
長期的な効果を得るなら
理想の顔はあるかもしれませんが、自分自身の元々の顔に合う仕上がりを医師にデザインしてもらう事によって、その効果も長期的に得られると言われています。
医師のカウンセリングに時間をかけて、自分が納得できる仕上がりを手に入れましょう。
いつまでも美しくあるためには、経年による変化など将来的な事まで考えてから美容整形を利用するようにしましょう。
昔よりも気軽に美容整形を利用できるようになりましたが、安易に整形をして後悔しないために、そのリスクについて理解しておく事が大切なのです。